| 第1戦 2月 8日 | 
           | 
          
      第6戦 7月12日 | 
        
         
          |   神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
            | 
            神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
        
         
          
      | 第2戦 3月 8日 | 
           | 
          
      第7戦 8月 9日 | 
        
         
          
      |   神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
            | 
            神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
        
         
          
      | 第3戦 4月12日 | 
           | 
          
      第8戦 9月13日 | 
        
         
          |   神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
            | 
           長野県プラキチ大岡サーキット | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
        
         
          
      | 第4戦 5月10日 | 
           | 
          
      第9戦10月11日 | 
        
         
          |   神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
            | 
            神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
        
         
          |   | 
            | 
            | 
        
         
          
      | 第5戦 6月14日 | 
           | 
          
      第10戦11月 8日 | 
        
         
          
      |   神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
            | 
            神奈川県愛甲郡BOSS SPEED | 
        
      
      
  
  
  
  
  
  
  
   
     1/8エンジンレーンングカー 2007年までのJMRCA規定 
       1/10エンジンツーリングカークラス 2007年までのJMRCA規定 (一部JRCC特別規定) 
       JMRCAの車両規定がIFMAR規定に準ずる事になりましたが、JRCCでは当分の間2007までのJMRCA車両規定を適用いたします。 
       
        2008年シリーズ車両規定については、こちらもご確認ください。 
      
     
    
   
  クラス 以下の1/8 4クラス、 
    1/10 1クラス
    
   NOV:ノービス 
     SPM:スポーツマン 
     IMD:インターミディ
     EXP:エキスパート
     1/10エンジンツーリングカー  
    
     1/8エンジンレーンングカーでJRCCのレースに始めて参加される方、又はJRCC登録ナンバーを持っていない方は、
     NOVクラスにエントリー出来ます。 
     過去にNOVクラスで3位以内に入賞し、JRCC登録ナンバーを持っている方は、SPM、IMD、EXPクラスへエントリー出来ます。 
     NOVクラス以外は毎戦ポイントが与えられ、1年間のシリーズ戦とします。
     JRCCのレースに年間を通じて1〜2戦程度しか参加されない方は、登録ナンバーがなくても
     SPM/IMD/EXPクラスへゲストとしてエントリーすることが出来ますが、年間のシリーズポイントは与えられません。
    
     1/10エンジンツーリングカークラスへの参加はJRCC登録ナンバーの必要は有りません。 
    
    
  
  
レース計測
     AMB社製マイトランスポンダーによる計測を行います。 
     各クラス共参加者は各自でマイトランスポンダーを用意していただきます。
    
     主催者での貸し出し用トランスポンダーは用意致しません。 
    
  NOV:ノービスクラス 
    
    
    初めてレースに参加される方や、初心者又はそれに準じる方対象のクラスです。
     5分間の練習走行1回と、5分間のレースを3回行いベスト1レースの結果で頂位を決定します。
     レースの組み合わせは最大10台まで、レーススタートは合図による一斉スタートで、ヒートレース方式を採用しています。
     毎戦優勝者にはトロフィー、2、3位の入賞者には賞状が授与されます。 
     優勝者にはJRCC登録ナンバーが与えられ、次戦よりSPM/IMD/EXPクラスへエントリーして頂きます。
     又、2,3位入賞者も本人の希望があり、JRCCで認められた場合はJRCC登録ナンバーが与えられます。 
    
     エントリーは事前及び当日、 エントリーフィー 事前/当日共¥3,000 
    
     
    
  SPM:スポーツマンクラス 
    
    
    
   NOVクラスから昇格したばかりでレース経験の少ない方、あるいは自分のスタンスで永くレースを楽しみたいと考える
     レース経験豊富な方などを対象にしたクラスです。
     毎戦ごとに与えられるシリーズポイントによって年間のグランドチャンピオンシップを競います。 
     シリーズチャンピオンには.ネーム人り純銀プレートが年末の表彰式で授与されます。 
     
     年間を通じ開催されたレース全戦に出場された方には、順位に関わらず皆勤賞として、ネーム入り金属プレートを授与致します。
     又、年間6戦以上同じクラスでシリーズ戦に出場した選手を対象に額入り表彰状を授与致します。
     有効ポイントは開催されたレースのマイナス2戦とします。 天候等によって中止となったレースは含みません。 
     年間シリーズ表彰対象は6戦以上同じクラスで出場した選手といたします。
    
     競技は5分間の予選を2回行い、そのベスト1の結果によってA・B・Cのメインに分かれ決勝レースを行います。
     各決勝メインのレース時間は全てのメイン共20分としますが、天候その他の理由により変更される場合があります。
     予選の1ラウンド目はスタート前に5〜8分程度のキャブレーションセッティングタイムとして、練習時間を設定します。
    
     スタートは、1ラウンド目はゼッケン順に1台ずつスタートするスタッガー方式で行い、2ラウンド目は1ラウンド目の成績順に
     1台ずつスタートします。
     決勝は、ル・マン式グリッドスタート。参加人数によって11台走行となる場合、
     又は他クラスの下位メインと混走による決勝 となる事もあります。 
    
     参加人数によっては他のクラスと予選・決勝共混走になることがありますが、
     年間ポイントはSPMクラスの参加者の順位によってカウントされます。 
    
      エントリーは事前エントリーと当日エントリーどちらでも可能。 事前エントリーの詳細は、別項を参照。
      エントリーフイーは事前¥3,500 当日は¥4,000。 
    
    
    
  IMD:インターミディクラス 
    
    
    
    
    アマチュアとしての最高峰を極めたいと希望する方、レースを通じて技術レベルの向上を求める方などを対象としたクラスです。 
    
     競技方法/練習走行、エントリー、エントリーフィー/年間シリーズ表彰対象についてはSPORTS MEN クラスと同じですが、
     以下の項目についてはIMDクラスに適応されます。 
     シリーズの有効ポイントは開催されたレースのマイナス1戦とします。天候によって中止となったレースは含まない。 
    
    
    
    
  EXP:エキスパートクラス
    
      
    
   競技方法/練習走行、エントリー/エントリーフイー、シリーズの有効ポイントはIMDクラスと同じですが、
     以下の項目についてはEXPクラスにのみ適応されます。 
     決勝レース時間は Aメイン30分 B/Cメイン20分で行われますが、天候その他の理出により変更される場合がある。
    
     EXPクラス出場者には他の選手の手本となるような人格・品位・技術が求められる。 
    
    
     1/10エンジンツーリングカークラス
      
    競技方法/練習走行、エントリー/年間シリーズ表彰対象はSPORTS 
    MENクラスと同じで行いますが、
     以下の項目については1/10エンジンツーリングクラスにのみ適応されます。
     
     車体規定はJMRCA1/10エンジンツーリングカー規定を採用致しますが、エンジンのポート数規制はJRCC特別規定として制限しません。
     FMAR規定に則した2ドアボディの使用を認める。(リアーウイング取り付け位置はJMRCA規定に順ずる) 
     但し、2ドアボディに限りフロントウィンドーに公認ナンバーがモールドされている公認ボディのみ使用可能。 
     他の1/8レーシングカークラスとダブルエントリー可能とします。 
    
     エントリーフイーは事前¥3,000 当日は¥3,500。 
     ダブルエントリーのエントリーフィーは合計金額からマイナス1,000円とします。 
    
    
    
    
    
   ・ビットマンは1台に付1名とする、但し決勝レースは2名まで。
    
      
     ・レース組合せの都合上、バンド指定及び変更を要求することがある。 
      
        予備バンドのクリスタルを可能な限り用意して持参のこと。 
        又、レース開催中のバンド変更は役員の指示、許可がない限り絶対に行ってはならない。
       
      
     ・フライング/走行妨害などによるペナルティは1周減算又はペナルティストップとするが、最悪の場合失格となる場合も有る。
       
      
     ・天候不良でもレースを行う場合もあるが、レースを行うか否かは主催者の判断による。 
      
       
      
     ・天候その他の理由によりスケジュールが実行不可能となった場合、レースは最低予選1ラウンド終了すれば成立とする。
        但し、この場合は各クラスごとの選手が同じ条件下でレースが行われたと判断された頃合に限る。
       
      
     ・レース後の車検によって失格となった場合、決勝レースにおいては、そのメインの最下位となり、
        予選においてはそのヒートの記録は無効となる。 
       
      
     ・BOSS 
      SPEEDでは全てのカテゴリーにおいてタイヤトラクション剤などの使用は一切禁止されています。
        一般での練習走行を含め、JRCCのレースにおいても使用できません。 
      
   
    
  
    
   
     JRCCでは、レースの運営を円滑に行うため、事前エントリー方式を採用しています。 
       事前エントリーして頂くことによってレース前日までにレース計測コンピューターへドライバー名を入力しておきます。
       したがって当日エントリー用紙ヘの記入の必要はなくなります。
       
       エントリーフイーも当日エントリーに比べ安く設定しましたのでぜひ事前エントリーにご協力下さい。
        (但しNOVクラスのエントリー費は事前/当日共同じ) 
       事前エントリーは、指定のエントリー用紙に必要事項をすべて記入し、エントリーするレース開催日の1週間前までに
       事務局(下記参照)までFAXにて申し込み頂きます。又は、BOSS SPEEDでも受付いたします。
       1戦のみのエントリー又は、複数レース、あるいは全戦の事前エントリーも可能です。 
       エントリーフイーは全て事前エントリーしたレース開催日当日に頂きます。 
      
       もしレース当日参加できなかった場合は、特にペナルティはありませんが、度々事前に連絡なしにキャンセルした場合は
       以後の事前エントリーを受け付けない場合もあります。
       又、事前エントリー後レースに参加できないことが分かった場合は事務局、又はBOSS SPEEDまでなるべくご連絡ください。
       レース当日天候等によってレースが中止となった場合、事前エントリーはキャンセルとし次戦に繰越はしません。 
      
      
     
  
    
   1)R/C保険加入者
    
     2)バンド変更が出来ること  27MHzは01〜12、40MHzは61〜75までの正規バンド及び2.4GHzが使用できます。
    
     3)主催者の指示に従い、マナーを守れる方 
    
    
    
 ワンオーワン内
      東京都町田市上小山田町29-6
        TEL 0427−98−1833
        FAX 0427−98−1830